早春からかなり有効的な釣りの一つであるミドスト。
そして近年。ミドストの進化系「ホバスト」という釣り方が誕生してリアル系ワームが釣り具市場を賑わいさせている中、種類がありすぎてどれが「ミドスト」「ホバスト」に向いているか分からないという人もいると思うので今回は「ミドスト」「ホバスト」に最適なワームをご紹介します。
↓↓ミドストが上手くなるおすすめロッドも記事にしているので見てみてください。↓↓
ミドスト、ホバストとは?
まず、初めに「ミドスト」「ホバスト」って何?という人もいるかもしれないので簡単に説明していきます。
一定のリズムでロールをさせる
「ミドスト」「ホバスト」のアクションの基本はロールです。
ロッド操作はラインを張ったり、緩めたりを繰り返しながらシェイクし、リールは一定のリズムで巻いてくる感じでラインを緩めたときにワームが横に倒れてラインを張るとワームが起き上がるという仕組みでそれを繰り返すことでワームがロールアクションします。
ミドストとホバストの違い
ミドストは従来からある釣りでジグヘッドを使い、ヘッドの重さを活かして好きなレンジを探れたり、重さがあるのでロールアクションを出しやすい。
それに比べて、昨年に誕生したホバストはフックにシンカーがついておらず、その代わりにワームの腹に軽いネイルインカ―を刺して表層付近でゆっくりロールさせる釣り方。
「ミドスト」「ホバスト」の使い分けは中層はミドスト、表層かバスが浮いてきそうなポイントはホバストでいいと思います。
ミドスト、ホバストに最適なワームと特徴
①フラッシュJ(フィッシュアロー)
ボディ内部にアルミシートが内蔵されている誰もが知る超ロングセラーのリアル系ワーム。
中のアルミは引っ張ればとれるのでアクションが強いと感じた場合はその場でとって使用可能。
②マイラミノー(OSP)
マイラミノーは内部に繊維状のキラキラしたものが入っており、ボディも細めで食わせに特化したようなワーム。
このワームはフックを刺すときは刺し直しがきかないので慎重に刺してください。刺しなおそうとしたら内部に入っている繊維状のものが、かえしに引っかかって一緒に出てきます。
③ドライブスティック(OSP)
飛距離を出したいときやボリュームが欲しいときはドライブスティックがおすすめ。
しかし、身切れ対策は万全に。
④デスアダー(デプス)
対巨バス用に用意するデスアダー。もちろんデス6ですね。ビックバスレイクでは必要不可欠なワームです。
⑤ヴィローラ(DSTYLE)
僕が思う最強のワームはこのヴィローラです。
絶妙な細すぎないサイズ感で背中にはエアーポケットがあります。
そしてテールはただ巻きでもわずかに動く少しふくらみを持たせたテールでめちゃくちゃ釣れます。
僕一押しのワームです。
発売予定の注目ワーム
2020年に販売予定のワームで「ミドスト」「ホバスト」に使えそうなワームを一つご紹介。
一誠のライアーミノー
このライアーミノーはかなりヴィローラに似ていてテールやエアーポケットがあって唯一違う点はジョイントがあるというところです。
このワームはかなり気になるので発売になったら使ってみます。
まとめ
「ミドスト」「ホバスト」に最適なワームを紹介してきましたがいかがでしたか。
早春から4月のプリスポーンの時期までかなり有効な釣りになりますので今回紹介したワームたちを駆使してビックバスを仕留めてみてください。