皆さんは野池での釣行の際、どのようなワームを使ってバスを釣りますか?
今回はメガバスのワームに絞って僕が思う野池でおすすめなメガバスワームをご紹介していきます。
野池ではレンジを意識してワームを選ぼう
まず初めに釣りをするにあたってワームを選択する前にどのレンジを攻めていくか大まかに決めておくことが大事です。
攻めるレンジを決めておくとワームを選択するときに絞りやすくなるし、同じワームでもシンカーを付けるのか?どんなリグで使うのか?など様々な使い分けが出来ます。
いろいろなリグを知ろう
ワームはハードルアーと違っていろいろな道具を組み合わせることによって時には正反対の動きを出すこともあります。
なのでおすすめなメガバスワームを紹介する前に様々なリグがありますので見ていきましょう。
ノーシンカーリグ
ノーシンカーリグとはその名の通りシンカーと呼ばれるオモリをつけずにワームの自重だけでバスを誘うリグです。
このリグはシンカーを付けないのでバスに口を使わせる際に最も違和感なくバイトまで持ち込めるリグになります。しかしその反面、1投にかなりの時間を要するので出しどころが重要になってきます。
テキサスリグ、フリーリグ
テキサスリグとはワームの前にシンカーを通して使用するリグです。
メリットとしては遠くに飛ばせること、ボトムをきっちり誘えることなどがあります。またフローティングカバーなどをシンカーの重さを活かして貫くこともメリットとなります。
デメリットとしては表層から中層は誘いにくい、ボトムを攻めるので根がかりしやすいというところです。
フリーリグはテキサスリグのシンカーが可動式になり、中層のバスや喰い渋っているバスを一時的なノーシンカー状態を作って口を使わせるといったリグになります。
ネコリグ
ネコリグとは主にストレートワームを用いて小さなマスバリを使い、ワームの頭にネイルシンカーと呼ばれるねじ込み式のオモリを入れて使うリグです。
このネコリグはボトムの小魚やエビなど多種多様な生物に似せることが出来るリグでフックがボトムに干渉しないので比較的根がかりも少ないリグになります。
かなりバスを釣ることが出来るリグですがデメリットは頭に刺したシンカーが抜けやすいことです。ネコリグをするならネジ式のネイルシンカーがおすすめですよ。
ジグヘッドリグ
ジグヘッドリグはジグヘッドというシンカーとフックが一体になっている道具を使い、バスを釣るリグです。
ジグヘッドリグはミドストやスイミングといった小魚系に似せた使い方やワッキーといったミミズや虫に似せて使う釣り方があり、この二つでは同じジグヘッドでもフックの形状が違うので注意しましょう。
野池でおすすめなメガバスのワーム
それでは野池でおすすめなメガバスのワームを5つ紹介していきます。
トーナメントクローラー
ハゼドンシャッド
ボトルシュリンプ
スパークシャッド
ダークスリーパー
いろいろ試しながら良い釣りをしよう
野池でおすすめなメガバスのワームを5つほど紹介してきましたが気になるものはありましたか?
気になるものがありましたら是非使ってみてくださいね。ワームの釣りはリグやサイズ、動かし方で様々なアクションをさせることが可能です。自分自身が納得できるまでいろいろ試しながら釣りをしていくと野池で良い釣りが出来ると思います。
上記のリンクで在庫切れや欲しいカラーが無ければ下のメガバスオンラインショップを覗いてみてください。オンライン限定カラーなど普段行くショップに売っていないものもありますのでおすすめです。